![]() |
2月12日(金)「長縄大会」 毎年恒例の長縄大会が盛大に開催されました。5年生は昨年(4年生時)自分たちが出した「297回」という記録を超えるべく、「300回」を目標に日々練習に励んできました。しかし、昨年の自分たちの記録が高かったため、練習でもなかなか結果が出ずにいました。そんな中迎えた本番、直前に円陣を組み、気合いを入れてスタートしました。「ハイ!ハイ!」と声をかけあい、一生懸命がんばりました…「300回」には届きませんでしたが、今年度最高記録の「276回」を出すことができました。みんなと「協力」し、「集中」すれば大きな「力」になるんだと気付いてくれたにちがいありません。来年こそ…!!ファイトー!! |
---|
![]() ![]() |
2月17日(水)「総合発表会」 5年生は1年間かけて、総合の「ふるさと学習」で結城紬(糸つむぎ、絣括り、地機織り)、桑の葉茶作り、桑の葉による染色体験、桑の茎による紙すきなどについて学習してきました。この日は学習してきたことを家族やお世話になった地域の先生方にパワーポイントとワードを使って発表する日でした。パソコンを使っての資料作成は大変だったようですが、聞いている人たちが分かりやすいようにと、工夫しながら頑張っていました。1年間の学習を自分の財産として大切にしましょう!!(その様子が3/4(金)の日本農業新聞に掲載されました) |
---|