2018年3月19日
卒業式
         
   
 3月19日は、卒業式が行われました。今年の卒業生は18名。温かく成長を見守ってくれた家族や来賓の方々、先生や在校生に見守られながら思い出がたくさんつまった豊田北小学校を巣立っていきました。在校生・卒業生が一生懸命歌った歌は、気持ちがこもっていて会場にいた人を感動させるものでした。中学校へ行ってもがんばってください。
     
 2018年2月26日
見守り隊感謝の会
         
   
 普段から子どもたちがお世話になっている見守り隊の皆様の感謝の会を開きました。見守り隊の方々が、雨の日も雪の日も見守ってくださるおかげで、今年度も安全に登校することができました。感謝の会では、子どもたちの代表が感謝の言葉を述べたり、プレゼントを渡したりしました。見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。
     
 2018年2月21日
6年生を送る会
         
   
 2月21日には、6年生を送る会が行われました。
 1年生から5年生が、卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、いろいろな出し物をしたり、プレゼントを渡したりしました。また、6年生の出し物やプレゼントもあり、心に残る素敵な会になりました。
     
 2018年2月
なわとび大会
         
   
 2月中旬には、なわとび大会が行われました。学年ごとに種目を3つ決め、その中から自分が出場したい種目を選び、3分間で連続で跳べた回数を競います。また、持久跳びも実施しました。それぞれの目標に向かって練習の成果を発揮することができました。
     
 2017年12月7日
持久走大会
         
   
  この日に向けて、体育や体力作りの時間に練習に励み、体力をつけてきました。当日は、絶好のマラソン日和で、たくさんの応援もあり、子どもたちは、いつも以上の力を発揮していました。涙あり笑顔ありで様々なドラマもありましたが、全員が無事に完走することができました。たくさんの応援、どうもありがとうございました。
     
 2017年12月4日
なんでも発表会
         
   
  12月4日のロング昼休みに、計画委員会主催の「なんでも発表会」が行われました。今回の出場は11チームで、それぞれ自分が得意とする歌やダンス、縄跳び等を発表しました。この日に向けて練習を重ね、ステージの上で堂々と発表することができました。
     
 2017年12月1日
人権集会
         
   
  11/27から12/1は、校内人権週間でした。人権集会では福祉栽培委員会が中心となって集会が進められました。みんなが楽しく過ごすために学級でできることを考え、それをクラスごとに発表したり、いじめは絶対にいけないことであることを確認したりしました。校内全体で、人権について真剣に考えるよい機会となりました。
     
 2017年10月29日
豊北祭
         
   
  10月29日は「豊北祭」でした。オープニングセレモニーで学校支援ボランティアの皆さんへの「感謝の会」を行った後、各学年の発表、5・6年生による合奏、全校合奏、中学生による和太鼓演奏やフレンド班での作品鑑賞などがありました。どの学年の発表も素晴らしく、子ども達は本当によく頑張っていました。日頃の学びの成果を発揮することができ、心に残る「豊北祭」になりました。
     
 2017年9月25日
あおぞら給食
         
   
  9月25日は「あおぞら給食」でした。フレンド班の友達と、青空の下食べる給食はいつも以上においしかったようで、みんなニコニコ笑顔で食べていました。外で気持ちよく会食し、交流を深めることができました。
     
 2017年9月
読書月間
         
   
  9月は「読書月間」でした。図書委員会を中心に「紙芝居の読み聞かせ」「読書郵便」「読書集会」など様々な活動が行われました。また、先生方による読み聞かせも行われ、本にふれる機会がたくさんある月間となりました。これからも読書に親しみ、心豊かな豊北っ子に育ってほしいと思います。
     
 2017年8月5日(土)
盆踊り大会
         
   
  8月5日(土)には、コミュニティ・スクールの活動の一環として、世代間交流及び地域の親睦を図ることを目的に「豊北盆踊り」が開催されました。
 小薬おはやしの「小薬北若連」や「小薬西若連」の皆様のおはやしの演奏を聴いたり、「子どもおはやし会」の生演奏に合わせて踊ったりしながら、地域の方々や子ども達、近隣の教職員が一緒になって盆踊りを楽しみました。ボランティアによる模擬店も出店されたり、最後には抽選会も催されたりと、大いに盛り上がった盆踊り大会となりました。
     
 2017年7月15日(土)
第2回スポーツ遊び塾
         
   
  第2回のスポーツ遊び塾では、着衣泳が行われました。日本着衣泳学会のボランティアの方々が来てくださり、実際に水の中に落ちたときの対処の仕方や、ペットボトルを使った浮き方、ペットボトルがない時の浮き方を教わりました。
 子ども達は、衣服を着たまま泳ぐことの難しさを実際に体験し、身の守り方や命を守ることの大切さを改めて学ぶことができました。第2回の「スポーツ遊び塾」もたいへん充実した時間となりました。

 2017年6月10日(土)
第1回スポーツ遊び塾
         
   
  本校のスポーツ遊び塾は、コミュニティ・スクールの活動の一つです。第1回スポーツ遊び塾では、「ドッジビー大会」が企画され、1年生から6年生までの、ドッジビーをやりたい子ども達が集まり、暑い中、熱い戦いを繰り広げました。
 2時間があっという間に過ぎ、子ども達は最後、「もっとやりたーい!」と、言っていました。運営してくださった地域の方々には、本当にお世話になりありがとうございました。

     
     

 2017年6月5日(月)
いじめ0集会
         
   
  6月5日(月)に「いじめ0集会」が行われました。「いじめゼロ子どもサミット」に参加した児童の話から、「いじめのない学校にするためにはどうしたらいいか」を6年生が真剣に話し合い、考えたことを「いじめ0集会」で全校児童に伝えました。
 豊田北小では、「ことばづかい」「思いやり」「聴く」「笑顔」の4つの星を輝かせ、いじめをなくしていこうということを、全校児童で確認しました。
 これからも友達を大切にし、毎日笑顔で過ごせる学校にしていきたいです。

     


 2017年5月20日(土)
春季大運動会
         
   
  5月20日に、春季大運動会が開催されました。今年度は、
「もえあがれ 豊北の星 大決戦」のスローガンのもと、今までの練習の成果を発揮するため、子ども達は一生懸命がんばりました。一人一人が、それぞれの学年の競技や演技に真剣に取り組み、また、4年生以上の児童は係の仕事を確実に行いました。
 ご協力くださった保護者の方々、お忙しい中参加してくださった地域の方々、一緒に競技に参加して運動会を盛り上げてくれた豊田中の皆さんには、たいへんお世話になりました。多くの人々の協力があってこそできた素晴らしい運動会となりました。どうもありがとうございました。
     
 2017年5月2日(火)
新入生をむかえる会
         
   
 計画委員を中心に、体育館で新入生をむかえる会が行われました。

 2年生から新入生へメダルのプレゼントがあったり、フレンド班で名刺の交換をしたりしました。1年生は全員、名前と好きな物を発表することができました。また,
全校児童でジャンケン列車をやりました。おにいさんおねえさんにたくさん声をかけられて、新入生はとても楽しそうでした。
     

 2017年4月11日(火)
入学式
         
   
 4月11日に入学式が行われました。今年度、入学した1年生は15名です。式中は、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ、元気よく返事をすることができました。また、校長先生から全員の入学を認められ、晴れて豊田北小学校の一員となりました。
 これから勉強をがんばったり、友達をたくさん作ったり、楽しい学校生活を送っていってほしいです。