平成31年3月19日(火)
 卒業式
    

    

   
 3月19日に卒業式がありました。天気にも恵まれ、6年生の旅立ちにぴったりのすてきな1日になりました。豊田北小学校一同、6年生の中学校に行っての活躍をお祈りしています。
 平成31年3月18日(月)
 5年 しの笛体験
    

    
 5年生が、しの笛を体験しました。1人1つしの笛をもち、吹くことができました。ボランティアの方々の指導で、きれいな音が鳴りました。お越しくださった方々、ありがとうございました。
 平成31年3月6日(水)
 見守り隊感謝の会
    

    
 見守り隊感謝の会がありました。いつもお世話になっている見守り隊の皆様に、子どもたちからの感謝の言葉と、花鉢のプレゼントをしました。見守り隊の皆様、今年度ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
 平成31年2月20日(水)
 6年生を送る会
    

    

    

    
 2月20日に6年生を送る会がありました。1〜5年生は、各学年で練習してきた演し物を披露し、プレゼントを渡しました。6年生も、劇や学年の札を1〜5年生にプレゼントしました。
 平成31年2月8日(金)
 なわとび大会
     

    
 今年度から、フレンド班での大縄に変わり、どの班も練習の成果を精一杯出し切ることができました。1年生から6年生までの絆を見ることができました。
 平成31年1月25日(金)
 1年 むかし遊び
     
 1年生がむかしの遊びを体験しました。たこ揚げやコマ回しを一生懸命覚え、楽しく遊びました。お越しくださったボランティアの方々、ありがとうございました。
 平成31年1月23日(水)
 3年 のこぎり体験
     

     
 3年生がのこぎり体験をしました。たくさんのボランティアの方々に来ていただき、安全にのこぎりの使い方を学ぶことができました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
平成31年1月18日(金)
 6年 社会科見学
     

     
 6年生が、社会科見学に行きました。小学校最後の社会科見学を思いっきり楽しみながら、東京を見てまわりました。
 平成30年11月28日(水)
 授業参観
     
 道徳の授業参観が行われました。どの学年も一生懸命自分と向き合ったり、登場人物について考えたりしながら、授業に参加しました。一人一人が自分の心と向き合う、充実した時間となりました。
 平成30年11月20日(火)・21日(水)・22日(木)
 5年 臨海自然教室
     
   
     

 5年生が茨城県にあるとちぎ海浜自然の家へ2泊3日の臨海自然教室に行きました。オリエンテーションや塩づくりなどの豊田南小との合同活動も今年は多く、とても充実した3日間になりました。
 平成30年11月19日(月)
 陸上大会
      
 5・6年生の代表選手が陸上大会に参加しました。一人一人が精一杯力を出し切ることができました。応援ありがとうございました。
 平成30年11月14日(水)
 2年 校外学習
      
 2年生が電車に乗って、小山郵便局・小山中央図書館・白?大学に校外学習に行きました。切符を買ったり、施設を見学したりしながら、公共施設の使い方を学習しました。
 平成30年11月1日(木)・2日(金)
 6年 修学旅行
      
 6年生が鎌倉・箱根に修学旅行に行きました。1日目は鎌倉でグループで活動し、2日目は箱根を見学しました。とても思い出に残る2日間となりました。
 平成30年10月30日(火)
 5年 社会科見学
      
 5年生が社会科見学に行きました。今年度は、日産自動車と読売新聞社に行き、見たり体験したりしながら学ぶことができました。
平成30年10月20日(土)
 豊北祭
      

      

        

      

 10月20日は「豊北祭」でした。学校支援ボランティアの皆さんへの「感謝の会」を行った後、各学年の発表、5・6年生による合奏、全校合唱、中学生による和太鼓演奏やフレンド班でのチャレンジタイムなどがありました。どの学年の発表も素晴らしく、子どもたちは本当によく頑張っていました。日頃の感謝の気持ちを表現することができ、心に残る「豊北祭」になりました。
 平成30年10月4日(水)
 5年 稲刈り
      
 6月に田植えをした稲も収穫を迎え、5年生が稲刈りをしました。稲の刈り方を教えていだだいて、一人一人が一生懸命作業し、収穫の喜びを味わいました。
 平成30年9月27日(木)・28日(金)
 4年 宿泊学習
      

 4年生が豊田南小の4年生と合同で、宿泊学習に行きました。南小の友達と一緒に見学をしたり、活動をしたりと、楽しく過ごすことができました。
 平成30年9月26日(水)
 防犯教室
      
 
 ALSOKの講師による防犯教室が開かれました。知らない人に声をかけられたときにどうしたらいいか考えたり、地域の安全を考えたり、自分の身を守る学習をすることができました。
 平成30年9月21日(金)
 4年 社会科見学
      

 4年生が小山警察署、消防署、羽川浄水場に社会科見学に行きました。パトカーや消防車を間近で見学し、それぞれの仕事について詳しく知ることができました。
 平成30年9月20日(木)
 1・2年遠足
      

 1・2年生が子ども総合科学館に遠足に行きました。施設内でたくさん体験をしたり、プラネタリウムを見たりして楽しく活動することができました。1・2年生はさらに仲良くなれたようです。 
 平成30年9月13日(木)
 フレンド班ふれあい給食
      

 1〜6年生たてわりのフレンド班で交流給食を行いました。フレンド班の友達と食べる給食は、いつも以上においしかったようで、みんなにこにこ笑顔で食べていました。みんなで会食し、交流を深めることができました。
 平成30年9月3日(月)
 第2学期始業式
      

 子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。思い思いに夏休みの思い出を話す子どもたちは、とても生き生きとしていました。始業式では、代表の子どもたちが2学期にがんばりたいことを発表しました。目標をもって充実した2学期にしてほしいと思います。
平成30年8月18日(土)
 豊田地区盆踊り大会
      

 豊田地区の盆踊り大会が開催されました。今年は豊田中学校を会場に、盛大に行われました。おはやし会の子どもたちが新編豊田音頭を演奏し、みんなで楽しく踊りました。また小山音頭や豊南音頭など小山市の伝統的な盆踊りを踊ることができました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
 平成30年7月20日(金)
 第1学期終業式
      

 終業式が行われました。児童代表の子1年生と3年生と5年生が1学期にがんばったことを発表しました。「とよきた」の合い言葉をしっかり守って、充実した夏休みを送ってほしいと思います。   
 平成30年月7月9日(月)
 図書ボランティア
      

 図書ボランティアの方々が、図書室を整備してくださいまし
た。本を整理したり、折り紙で飾りを作ったりして夏休みにおすすめの本を飾ってくださいました。ありがとうございました。
 平成30年月7月3日(火)
5・6年 着衣泳
       
 
 5・6年生が着衣泳を行いました。ボランティアの方々に、もし川や海で何かあったときに、浮く方法を教えていただきました。ペットボトルを使って浮くことができたようです。貴重な体験となりました。
 平成30年6月27日(水)
 祖父母参観・授業参観
      

 3時間目に祖父母参観、5時間目に授業参観が行われまし
た。おじいちゃんおばあちゃんと一緒に活動することができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。お忙しい中参観していただきありがとうございました。
 平成30年6月22日(金)
 2年 町たんけん
      
 
 2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました。地域にある施設やお店を見学させていただき、新しい豊田のよさに気づくことができました。ご協力いただきありがとうございました。
 平成30年6月14日(木)・15日(金)
 5年 手縫いボランティア
      
 
 5年生が家庭科の学習で、手縫いをやりました。玉どめや玉結び、小物作りなどたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
 平成30年6月14日(木)
 小中合同ボランティア
      
 
 豊田中学区の中学生と小学生が協力して、地域の清掃活動を行いました。草むしりをしたり公民館の清掃をしたり、自分たちの住む地域をきれいにすることができました。ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。
 平成30年6月13日(水)
 豊田地区小中一貫教育
      
 
 6年生の英語の授業公開が行われました。小学校、中学校、ALTの先生が3人で授業を行いました。南小や豊田中の先生方に授業を見ていただきました。その後の研修会では、たくさん意見交換がなされました。
 平成30年6月5日(火)・12日(火)
 4年 釘打ちボランティア
      
 
 4年生が図工の学習で釘打ちをやりました。のこぎりや金づちの使い方を教えていただいたり、見守っていただいたりしながら安全に活動することができました。ありがとうございました。
 平成30年6月11日(月)
 人権の花贈呈式
      

 
 人権の花贈呈式が行われました。人権擁護委員の方々のお話を聞いたり、花をいただいたりしました。人権を大切にする心と人権の花を大切に育てていきたいと思います。
 平成30年6月4日(月)
いじめ0集会
      
 
 6月4日に「いじめ0集会」が行われました。6年生がいじめのない学校にするために、劇やおやまっ子いじめゼロ宣言の歌を考えて全校児童に伝えました。
 これからも友達を大切にし、毎日笑顔で過ごせる学校にしていきたいですね。 
 平成30年6月1日(金)
 5年生 田植え体験
      

 青空のもと、5年生が田植え体験を行いました。みたとうぶ保全会、美田東部土地改良区、田植え見守りボランティアの皆様に見守られながら体験をすることができました。田んぼアートの出来上がりと稲の成長が楽しみです。
 平成30年5月26日(土)
春季大運動会 
      

      
 
 5月26日に、春季大運動会が開催されました。今年度は、
「本気! 元気! 豊田っ子!みんなの心に金メダル」のスローガンのもと、今までの練習の成果を発揮するため、子どもたちは一生懸命がんばりました。一人ひとりが、それぞれの学年の競技や演技に真剣に取り組み、また、4年生以上の子どもたちは、係の仕事を確実に取り組みました。
 ご協力くださった保護者の方々、お忙しい中参加してくださった地域の方々、一緒に競技に参加したり、片づけを手伝ったりしてくださった豊田中の皆さんには、大変お世話になりました。多くの人々の協力あってこそできた素晴らしい運動会となりました。どうもありがとうございました。
平成30年5月23日(水)
 見守り隊の顔合わせ
              

 今年度の見守り隊のみなさんで、顔合わせを行いました。今年は、18名の隊員の皆様にお力をお借りしながら、子どもたちの登下校を見守っていただけることになりました。守り隊は、随時隊員になっていただける方を募集しています。よろしくお願いいたします。
 平成30年5月22日(火)
 6年総合 おはやし体験
      
 6年生が、総合の学習で日本の伝統文化についての体験学習を行いました。22日は、地域ボランティアの方におやはしを教えていただきました。これからの総合学習に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
 
 平成30年5月14日(月)15日(火)
 6年総合 茶道・剣道体験
      

      

 6年生が、総合の学習で日本の伝統文化についての体験学習を行いました。14日は、地域ボランティアの方に茶道を教えていただきました。15日は、豊田中学校の先生に剣道を教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。
平成30年5月12日(土)
 草刈りボランティア
      

 地域の方々が、草刈りボランティアとして友情庭園と築山の草刈りをしてくださいました。とてもきれいになり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 平成30年4月27日(金)
 ゴールデンドリームプロジェクト
      

      

 4月27日にゴールデンドリームプロジェクトが行われました。栃木ゴールデンブレーブスの選手がボールの投げ方を教えてくださり、どの子も一生懸命取り組みました。投げるときのコツを学び楽しく活動することができました。
平成30年4月21日(土) 
 避難訓練・引き渡し訓練・授業参観・PTA総会・学級懇談会
      

 4月21日に避難訓練・引き渡し訓練・授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。避難訓練では、いざというときのために真剣に取り組むことができました。
 平成30年4月12日(木)
 交通安全教室
      

     

 4月12日に交通安全教室が行われました。1・2・3年生は道路の歩き方、4・5・6年生は自転車の乗り方を教えていただきました。学んだことを守って安全に過ごし、今年一年事故なく過ごしてほしいと思います。
平成30年4月10日(火)
 入学式
      

      

   4月10日に入学式が行われました。今年度、入学した1年生は18名です。式中は、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ、元気よく返事をすることができました。また、校長先生から全員の入学を認められ、晴れて豊田北小学校の一員となりました。
 これから勉強をがんばったり、友達をたくさん作ったり、楽しい学校生活を送っていってほしいです。