1 位置
2 学校現場と家庭、地域から考える義務教育学校の展望 〜地域とともにある学校づくりの視点から〜
(1) 開校に向けての3小学校合同による教育活動
@ 前期課程就学時検診
A 前期課程一日入学
(2) 開校に向けての小中合同による教育活動
@ 中学校教員による小学校出前授業
A 絹義務教育学校後期課程新入生説明会(12/6)
(3) 開校に向けての各種委員会
@ 小中一貫校推進委員会・・・・学校、地域、PTA、行政の代表で構成<会場:絹公民館>
A 小中一貫教育推進委員会、全体会、各部会・・・・4校の教職員で構成<会場:絹中ほか>
B 新設校開校準備委員会・・・・4校の校長、行政で構成<会場:福良小>
C PTA設立準備委員会・・・・4校の教頭、PTA会長で構成<会場:絹中>
D コミニュティスクール準備委員会・・・・4校の教頭、PTA、地域、行政で構成<会場:絹中>
(4) 開校に向けての施設設備の改良工事および環境整備
@ 福良小・絹中学校間の連絡通路(渡り廊下)
A 福良小・絹中学校間の連絡通路(フェンス撤去等)
B 福良小児童用トイレの洋式化工事
(5) 地域に向けて
@ 福良小・絹中の現況施設設備見学会(平成28年7月10日実施)
A 地域説明会 福良小会場は、11月7日(月)18:30〜ランチルーム
絹公民館会場は、11月13日(日)10:00〜研修室
B 校長会からのお知らせ(9月27日)
C 校長会からのおしらせ2(12月22日)
D 校長会からのお知らせ3(3月15日)
3 参考資料・・・・小山市教育委員会(教育総務課)へのリンク
平成29年4月10日(月)開校予定
開校式は、平成29年4月10日(月)9:30〜10:00 於:後期課程(旧絹中)体育館の予定です。
福良小
絹中
出典「国土地理院 空中写真」より
絹中
絹地区4校の教職員、保護者、地域で、新しい義務教育学校開校に向け、
協議を重ね、子どもたちや家庭、地域から「統合してよかった!」といわ
れるような「地域とともにある学校づくり」を進めています。
福良小
絹土地改良区・結城用水土地改良区「田んぼアート2016」現地より(8/16撮影)